![]() 手作りならではの美味しさを「イカのスモーク」![]() そろそろビールが美味しくなる季節。 手作りの絶品おつまみを作って楽しみませんか。
どうぞ「いぶしぎん」をご用意ください。 <使用土鍋> 「いぶしぎん 小」 ※大、ミニサイズをご使用の場合は分量を調整してください。 <その他の道具など> チップ 5g(ひとつまみ程度) アルミホイル(10cm角サイズに切っておきます) 1枚 <材料> □ スルメイカ 1ぱい □ 塩 適量 <作り方> 1 スルメイカは胴に指を入れて丁寧に内臓を取り出す。 軟骨を引き抜き、中を洗ってえんぺらを外し、皮をむく。 足は目の下で切り離し、くちばしを除く。 胴も足も食べやすく切り、全体に塩をふって約5分おき、水気を拭く。 2 1のイカを上下の網に重ならないように並べ(写真1)、 網ごとオーブントースターに入れて低温で5分ほど下焼きする(写真2)。 トースターから取り出したらそのまま10分ほどおき、冷ます。 イカの表面に浮いた水分を拭き取り、もう一度上から塩をふる。 ![]() 3 「いぶしぎん」の底に10cm角にしたアルミホイルを敷いてチップを広げ、 イカを並べて下焼きをした上下の網をセットする(写真3)。 ![]() 4 コンロに「いぶしぎん」を水平にセットし、ふたをしないで強火にかける。 7〜8分加熱して煙が出てきたらふたをし、ふたの溝に水を注ぐ。※ さらに2〜3分加熱し、火を止めてそのまま10分蒸らす。 ※ふたの縁から煙が出てきたら溝に水を注いでください。 溝に水を差すことで密閉させ、煙を外に逃がしません。 ウォーターシールの効果で外気を遮断し煙を閉じこめるため、 少量のチップで釜全体を燻すことができます。 「いぶしぎん」は蓄熱力の高い伊賀焼のエコロジーな燻製器です。 5 ふたを開けて(写真4)イカを皿に盛る。 先に焼いておくことでスモークのえぐみを感じない美味しい仕上がりになります。 塩味もしっかりつきます。お試しください! 「いぶしぎん」の詳しい使い方は、 こちらの動画を参考にしてください。→ 長谷園紹介動画「いぶしぎん」 ※読み込みに時間がかかる場合がございます。 <ご紹介した土鍋はこちらから> 「いぶしぎん 」 ![]() ![]() ![]() |
長谷園の週刊webレシピ
『長谷園の週刊webレシピ』は「食卓は遊びの広場だ」をコンセプトに、
楽しくておいしい旬の土鍋レシピをお届けします。
毎週金曜日更新です。